座長・演者へのご案内

発表者へのご案内

1. 発表時間

  • 会長招請講演、特別講演、教育講演、シンポジウム、男女共同参画セッションでご講演の方別途お知らせしておりますご講演時間に沿ってご発表をお願いいたします。
  • 一般演題でご発表の方
    発表は、8分(発表6分、討論2分)
    座長の指示のもとに講演時間を厳守してください。
    口演終了1分前に黄ランプ、終了は赤ランプでお知らせします。

2. 発表形式

  • 発表はPCプレゼンテーションに限定します。
  • 投影スクリーンは1面で、発表にはWindows PCとプロジェクターを使用いたします。
    ※DVD、VTR等のご用意はございません。
  • 各会場にご用意するPCのOSはWindowsとなります。
    ※原則としてご発表の際は、会場のPCをご利用ください。
    ※MacBookをご使用の方はご自身のパソコンをお持ちください。
  • 発表データは以下の点をご確認のうえ、ご準備ください。

3.発表データ

  1. 発表データはPCデータのみの受付となります。
    • 発表データは原則としてUSBメモリーまたはCD-Rにてご用意ください。
    • データファイル名は「演題番号・演者氏名.pptx(.ppt)」としてください。
      例)01 呼吸太郎.pptx
    • 保存するメディアには発表に必要なデータのみとし、他のデータは保存しないでください。
    • メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、あらかじめ最新のウイルス駆除ソフトでチェックしてください。
    • 発表データ作成後、他のパソコンで正常に動作するかチェックしてください。
    • 発表のスライドサイズは、「16:9」(ワイドサイズ)で作成してください。「4:3」でも使用可能ですが、画面サイズが小さくなることを予めご了承ください。
    • 受付時にコピーした発表データは、学会終了後に事務局にて責任を持って消去いたします。
  2. 発表に使用できるデータはPowerPointを使用し、作成したものに限ります。
    • PowerPointの機能にある、「発表者ツール」を使用しての発表はできませんので、作成の際はご注意ください。
    • 使用するフォントは、Windowsに標準搭載されているフォントを推奨致します。
      [日本語] MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、メイリオ
      [英 語] Times New Roman, Arial, Arial Black, Arial Narrow, Century, Century Gothic, Courier New, Georgia
  3. PowerPoint上の動画は使用可能ですが、動画データはWindowで標準状態の映画&テレビ、Windows Media Playerで再生できるファイルにて作成し、PowerPointにリンクして下さい。
  4. 会場でご用意するPCケーブルコネクターの形状はHDMIです。
    • ノートパソコンお持ち込みの場合、モニター出力端子にHDMIが装備されているものに限ります。タブレット端末でのご発表はご遠慮ください。
    • 事前に発表データを作成したPCとは別のPCで動作確認をお願いいたします。
    • 動画データはPowerPointデータとともに使用する動画ファイルを同一フォルダに整理し、保存のうえ、ご持参下さい。
    • 標準的な動画コーデック以外の動画ファイルの場合、再生に不具合を生じる場合がございます。
      (動画再生に不安のある方は、ご自身のPCをご持参いただくことをお勧めいたします。)
    • Microsoft PowerPoint2010で、動画ファイルを埋め込み処理された場合は、別途そのファイルもご持参いただくことをお勧めいたします。
  5. 発表の際は、演者ご本人によりPCの操作をお願いいたします。

    ※iPadを使用しての発表も出来ませんのでご注意ください。

  6. ノートパソコンお持ち込みの場合
    • MacBookをご使用の方はご自身のパソコンをお持ちください。
    • モニター出力端子にHDMIが装備されているものに限ります。タブレット端末でのご発表はご遠慮ください。
    • スクリーンセーバー、省電力設定を予め解除してください。
    • ACアダプタは必ずご持参下さい。
    • 故障などの予期せぬトラブルに備え、バックアップデータをご持参下さい。
    • MacBookや一部のWindowsマシンでは変換コネクタが必要となりますので、必ずご持参下さい。
    • 発表の際は、会場の左側前方のオペレーター席にPCをお持ち込み下さい。講演終了後、オペレーター席でPCを返却いたします。

4.PCデータ受付

受付場所 宮崎市民プラザ 1F ロビー
受付時間 3月8日(土) 7:30~17:30

発表予定時刻の30分前までにPC 受付にて試写を行い、データを提出して下さい。

※午前は混雑が予想されます。午後のプログラムのPC 受付は、なるべく11時以降にお願いいたします。

5.注意事項

次演者の方は、前演者が登壇されたら、必ず「次演者席」にご着席ください。

不測の事態に備えて、USBフラッシュメモリーまたはCD-Rにてバックアップデータをご持参されることをお勧めいたします。

座長へのご案内
  1. 座長は担当セッション開始予定時間15 分前までに「次座長席」に必ずご着席ください。受付はございません。
  2. 各セッションの進行は座長に一任いたしますが、終了時間は厳守してください。